港のここに 新日本検定協会

港のここに 新日本検定協会

日本全国の港で物流を支えるさまざまな検査・分析サービスを提供しています。
ピンをクリックして詳細をご覧ください。

入港後円滑に荷役を開始するため、港外で錨泊している船舶へ訪問し、事前検査を実施する場合もあります。

輸入貨物の受け入れ可否に関わる分析を迅速に実施するため、新横浜、南港の分析センター以外にも、臨海地区にサテライトラボを設けています。

液体貨物の数量は、払出しまたは受入れの前後における、液面の高さ、貨物の温度と密度によって算出されます。当協会が測定または立会い確認して証明した数量は、輸出入の公的な数量として関税の支払いや商取引きに利用されます。

液体化学品(ケミカル)を輸送するタンカーで輸出入数量、品質の検査を行い証明します。現場で異常が認められれば、直ちに調査を開始します。

大量の石炭や鉱石、塩などの野積みにされる固体貨物は、払出しの誤差や風雨による欠減が発生します。在庫計測では、測量によって得られた体積と、かさ密度によって在庫重量を算定します。

特殊な構造の専用船で輸送される液化天然ガスや液化石油ガスの数量検定、見本採取、分析を行っています。

大量の固体ばら貨物の取引数量を決定する方法として喫水検査があります。
貨物積み下ろし前後の船舶の喫水差と海水比重から、貨物の重量を算定します。

新たに建造されたタンクや改造したタンクの計測を行って、受入数量や出荷数量を算出するための容量表を作成します。

船や陸上タンクのみならず、タンクコンテナ、タンクローリー、ドラムやIBC容器等の容器まで液体貨物の輸送に使用される様々な容器に対して、洗浄状態の確認、見本採取、分析等を行っています。

洋上風力発電ユニット、トンネルや橋梁といった構造物等の重量物に、海上輸送に耐える適切な固縛、固定がされているかどうかの検査を行っています。

任意のタイミングで第三者検定を行い貨物の状態を把握しておくことで、輸送中期間中のどこで損害が発生したか特定することができます。輸送中に損害が発生したときに、商取引上、貨物保険またはPI保険等の処理において有効な証拠となる報告書を作成しています。

食品衛生法に基づく登録検査機関として、検査・試験・分析を行っています。農薬、動物用医薬品、添加物、微生物、有害物質など、命令検査、輸入食品検査から依頼分析まで幅広く対応しています。

危険物をコンテナに収納して海上輸送を行う場合は、国または登録を受けた検査機関が収納方法の検査を行います。当協会は国土交通大臣から登録を受けた検査機関として、危険物が安全に輸送されるようコンテナの収納に立会い、収納方法を検査しています。